無料ホームページなら お店のミカタ - 

きもの真州 | 日記 一覧


お知らせ

2024/12/31

令和7年1月より定休日を毎週日・月および祝日とさせていただきます。

2024/12/31

年末年始休業 12月29日~1月6日

2024/09/19

ワークショップのお知らせ 9/22ビーズで作る帯どめ・羽織紐

きもの真州

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 024-923-7327


きもの真州 日記

TOP > きもの真州 日記

虫干しの勧め (2018.11.21)

まだ虫干し間に合います。
午前11時ころから午後2時ころまでの約3時間がベストです。
絶対に直射日光が当たらないよう、ご注意ください。
風通しのいい部屋で、着物ハンガーにかけて吊るします。
畳めない場合は、タ…

続きを読む

2月の会開催中! (2018.02.18)

2月の会開催中!

本日より二月の会です。『本物の手仕事』の代表、京友禅と西陣織。
はんなりとした柔らかな春を先取りして・・・

続きを読む

運慶展に行きました (2017.11.18)

運慶展に行きました

11/11
東京国立博物館へ
朝9時に到着しましたが、すでに行列が出来ていました。
チケットを事前に購入していなかったので、9時半からの窓口販売を待って、そこから40分待ち、という状況でした。
運慶の作品の7…

続きを読む

本日より「6月の会」 (2017.06.12)

本日より「6月の会」

夏物大特集  夏の着物・浴衣・夏帯・夏襦袢・夏用小物など

大棚ざらえ  20%~50%値引きの蔵出しセールとメーカー協賛

続きを読む

札入れ中 (2017.06.10)

札入れ中

6/12からの大棚ざらえに備えて、協賛商品に札入れ中です。付け下げ・小紋・織着尺・袋帯・名古屋帯・夏物。センスの良い商品に見とれながらの作業で、幸福です(^^)/

続きを読む

6月のきもの (2017.05.25)

6月は冬物の袷から夏の薄物との間の、合着(あいぎ)の時期です。
着物は冬物を一重仕立にしたもの、帯は夏帯、襦袢も夏素材で半襟を夏物に。
帯揚げも夏物になります。

意外と忘れられているのが夏の小物です。
肌着・…

続きを読む

虫干しの勧め (2017.04.25)

これから梅雨前にぜひ虫干しをしておきましょう。

午前11時から午後2時くらいまで

直射日光に当てない

たとう紙を開いておくだけでも効果あり

丁度いい点検になりますよ。

続きを読む

「2月の特選会」開催中 (2017.02.17)

「2月の特選会」開催中

2月の特選会
付け下げ・小紋・袋帯の特選会
19日(日)まで

続きを読む

今月の着物 (2017.02.01)

今月の着物

きもの歳時記---梅の香りを楽しむ---

清き香りを漂わせて、梅便りが効かれる如月。
四季のはっきりした日本。柄ゆきで季節の移り変わりを楽しむことができるのは、きものならではの魅力です。
寒さを感じるときに…

続きを読む

全天候草履 入荷しました (2017.01.30)

全天候草履 入荷しました

天然コルク使用
手縫い鼻緒
手作り
今や貴重な本物の草履で、なおかつ水を通さず雨雪でも滑らない底面。
長距離移動も苦にならない履きやすさ。
復活第一弾が入荷しました。

続きを読む

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

このページのトップへ

【PR】 佐藤じゅんじ整骨院酵素風呂 海辺の森林浴 あん埼玉県鴻巣市・北本市 人形町治療院 鍼灸整体マッサージSPEEDKING TOKYO仕立屋