無料ホームページなら お店のミカタ - 

きもの真州 | 日記 一覧


お知らせ

2024/12/31

令和7年1月より定休日を毎週日・月および祝日とさせていただきます。

2024/12/31

年末年始休業 12月29日~1月6日

2024/09/19

ワークショップのお知らせ 9/22ビーズで作る帯どめ・羽織紐

きもの真州

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 024-923-7327


きもの真州 日記

TOP > きもの真州 日記

あすの茶道体験会予約は4名様 (2021.06.22)

あすの茶道体験会予約は4名様

自宅リビングでの再現可能な、テーブルで盆略点前をご提案してみます。

続きを読む

本塩沢 (2021.06.18)

本塩沢

お気に入りの一枚。
本塩沢の単は軽くてしっとり且つサラッとして涼しい!
本当に着心地が良いです。
着物 本塩沢
帯 博多 紗献上角帯
襦袢 麻の二部式

続きを読む

茶道体験設備「真洲庵」概要 (2021.05.27)

茶道体験設備「真洲庵」概要

①京畳4.5畳
②本勝手
③床間口4尺7寸2分5厘
④聚楽壁風クロス張り
⑤目抜き天井
⑥水屋間口4尺7寸2分5厘
⑦令和3年2月完成

続きを読む

虫干しの勧め (2021.05.11)

虫干しの勧め

これから丁度、虫干しに適した季節です。晴天続きの日をえらんで、11時頃から14時頃まで、風通しの良い直射日光の当たらないへやで虫干ししましょう。
洋服用ハンガーは避け、着物用ハンガーで吊るします。ない場…

続きを読む

龍工房の帯締め100選から (2021.04.24)

龍工房の帯締め100選から

玉房の帯締め
カジュアル用で少し細めの帯締め。小紋や紬のおしゃれ用として、また夏の装いのスパイスとして。凛とした中にも愛らしさが感じられる逸品です。

続きを読む

洗い張りの凄さ (2021.04.22)

洗い張りの凄さ

お母様の形見の着物を洗い張りされたお客様。新品のような見事な変身ぶりに驚き喜んでいただきました。
その着物に合わせて帯と帯締めを新調されました。

続きを読む

江戸小紋極型 (2021.04.20)

江戸小紋極型

茶席に好まれる江戸小紋。特に鮫小紋・角通・行儀は江戸小紋三役と言って最も格が高く色無地と同格になり、紋を入れることができます。

続きを読む

「4月の会」始まりました (2021.04.19)

「4月の会」始まりました

テーマは茶席の着物と楽しむ着物、コーディネートの違いについて深く掘り下げます。
用途で全く違う世界観を楽しんでいただけたらと願っています。

続きを読む

「4月の会」準備完了 (2021.04.18)

「4月の会」準備完了

初めてのレイアウトにしてみました。

続きを読む

「4月の会」商品入荷 (2021.04.17)

「4月の会」商品入荷

テーマの「茶席の着物と楽しむ着物」の、楽しむ方の一例です。ポップな色の縞の小紋。市松模様の付け下げはシーラさんの好きそうな鮮やかなブルー。
他には黒や濃地のきものも。
取り合わせる帯や帯締め選びが楽しいで…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

このページのトップへ

【PR】 山木電機商会まるかんのお店 熊谷ロイヤルホテルすずき店ハローストレージ松戸高塚鎌倉コスメティックス / Kamakura Cosmeticsクレド久が原 学習塾