無料ホームページなら お店のミカタ - 

きもの真州 | 日記 一覧


お知らせ

2024/12/31

令和7年1月より定休日を毎週日・月および祝日とさせていただきます。

2024/12/31

年末年始休業 12月29日~1月6日

2024/09/19

ワークショップのお知らせ 9/22ビーズで作る帯どめ・羽織紐

きもの真州

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 024-923-7327


きもの真州 日記

TOP > きもの真州 日記

『銀茶会』に行きました 4 (2014.11.09)

『銀茶会』に行きました 4

このお席は外国人のために設けられたのか、英語で説明がありました。
朱色の帛紗を付けている方が席主でしょうか。

続きを読む

『銀茶会』に行きました 3 (2014.11.08)

『銀茶会』に行きました 3

これがお菓子とは信じられません。
『秋桜の小径』という銘が・・・
流石に銀座はあらゆるもののレベルが高い。

続きを読む

『銀茶会』に行きました 2 (2014.11.07)

『銀茶会』に行きました 2

裏千家青年部席は、学生による創作茶室で。
伝統を踏まえつつ、新しい表現を模索するのは、いつの時代も若者の特権ですね。

続きを読む

『銀茶会』に行きました (2014.11.06)

『銀茶会』に行きました

東京銀座にて毎年『銀茶会』が開催されています。
歩行者天国にたくさんの釜がかかる様子は、さながら秀吉の北野大茶会のごとくです。

大変な混雑で、茶席には入れませんでしたが、雰囲気をご紹介いたしたく存じます。

続きを読む

いただきもの (2014.05.17)

いただきもの

茶花をいただきました

続きを読む

佐藤江利子作品展 (2014.05.16)

佐藤江利子作品展

形見の着物でつくった、袋物いろいろ。

続きを読む

佐藤江利子作品展 (2014.05.15)

佐藤江利子作品展

入り口でお迎えしたこのオオカミのぬいぐるみも、彼女の作品。

続きを読む

佐藤江利子作品展 (2014.05.14)

佐藤江利子作品展

会津木綿袖なし羽織の背中
襟裏が赤でおしゃれです
注文主は寅年生まれの方だったのでしょうか

続きを読む

佐藤江利子作品展 (2014.05.13)

佐藤江利子作品展

会津木綿の袖なし羽織です。

続きを読む

佐藤江利子作品展 (2014.05.12)

佐藤江利子作品展

写真は茶碗の仕覆です。古布で作りました。

続きを読む

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

このページのトップへ

【PR】 リスク・ファイナンス鈴木板金工業ハローストレージ草加パート1近藤ナオギター教室Beach Hill Food Works