2024/12/31
令和7年1月より定休日を毎週日・月および祝日とさせていただきます。
2024/12/31
年末年始休業 12月29日~1月6日
2024/09/19
ワークショップのお知らせ 9/22ビーズで作る帯どめ・羽織紐
TOP > きもの真州 日記
大好評で生産終了を惜しまれた「全天候草履」
再生産に向けて準備中です!
ご期待ください!
お客様ときもの談議に花を咲かせていて、寸法の話になりました。
「ぴったり寸法の着物って、本当に着やすいのよね。」
「同じ寸法でも、小紋と紬では寸法が違うように感じる」
「年を取ったら背が縮んだわ」
「お茶の着…
今日から10月の会開催中です。
付け下げ・西陣帯の特集。
男の浴衣すがたは凛々しくていいものです。
女性の浴衣は情報が多いので、皆さん素敵に着こなしていらっしゃいますが、男性は妙な着姿になっている人が多い。
特に若い方はウエストが細いので、帯が上りやすいのです。
…
メーカー直販で本場大島紬・琉球紅型・琉球絣など展示中。
メーカーの杉山さんが来店中で、貴重なお話などが聞けます。
防水加工(撥水加工)は今や常識で、新しい着物を作るときは当然のように見積に入っています。
けれどもきもの真州では、場合によってはお勧めしないこともあります。
防水加工(撥水加工)は文字通り水を弾く加工であ…
既存の草履の底に張り付けるタイプのゴムソールです。
雨の日の滑りやすい路面での転倒など、危険防止に役立ちます。
また長時間の草履での歩行も楽になります。
新規購入の草履にはもちろん、お手持ちの草履に付けるこ…
虫干しのタイミング、一年で一番いい季節は今頃と秋です。
晴天が続くタイミングをみて、午前11時から午後2時くらいに窓を開けて陰干しします。
注意点は雨の直後は避けること・直射日光に絶対当てないこと。
そうし…
生産者が引退してしまったため、全天候草履の販売ができなくなりました。
他の業者を試していますが、今までのレベルに至らず販売再開のめどは立っていません。
引き続き再生産に向け努力しておりますので、ご了承くだ…
吉兆の桜餅。ねっとりとした触感が良いですね。