無料ホームページなら お店のミカタ - 

きもの真州 | 日記 一覧


お知らせ

2024/12/31

令和7年1月より定休日を毎週日・月および祝日とさせていただきます。

2024/12/31

年末年始休業 12月29日~1月6日

2024/09/19

ワークショップのお知らせ 9/22ビーズで作る帯どめ・羽織紐

きもの真州

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 024-923-7327


きもの真州 日記

TOP > きもの真州 日記

今何ができるか? (2020.04.15)

今何ができるか?

COVID-19という災厄に翻弄される世界。
我が国の専門家達も不眠不休で頑張ってはいるが、医療崩壊と言う恐ろしい現実も目前に迫ってきた。
こんな危機に機能しない政権を選んでしまったのも、みな自分たちの行…

続きを読む

着物お手入れ代10%サポート (2020.03.30)

着物お手入れ代10%サポート

新型コロナの影響で卒業式や結婚式の自粛が相次ぎ、染み抜き屋さんの手が空いています。弊店懇意の国家検定1級の染み抜き屋さんでさえ、例外ではありません。
なるべく出かけずこもっておられる方も多いことでしょう…

続きを読む

頂き物 (2020.03.10)

頂き物

自然石に六地蔵の絵。作者のピュアな心の内が伝わってきます。
大切な作品を頂戴し、ありがとうございます。

続きを読む

世界で一つだけの (2020.02.20)

世界で一つだけの

ジャジャ織。
本場大島紬で、予備に織られる糸を少しずつ溜めて漸く一反の着物に。
生産量の激減した現代では超レアものです。
隼人紬工房から分けていただきました。

世界で一つだけの大島紬で何作ろう…
羽織?コート?…

続きを読む

二月の会 きものあそび (2020.02.16)

二月の会 きものあそび

隼人紬工房の杉山さん。紬の伝道師。話が面白いです。

続きを読む

明日から「二月の会」開催です (2020.02.15)

明日から「二月の会」開催です

鹿児島より隼人紬工房主催の杉山太一さんが来店します。
産地の後継者であり、紬の語り部であり、若い感性できものの世界を切り開く好男子。
ぜひ話を聞きにお出かけください。

続きを読む

春を待つ (2020.02.05)

春を待つ

昨日立春を迎えましたが、寒波が迫ってきています。
春色の小紋と9寸織名古屋帯の取り合わせ。

続きを読む

男の着物 (2020.01.15)

男の着物

今日は飲み会なので、茶道では絶対着ないような着物でお洒落を楽しみます。
着物  大島紬
黒羽織 紬地後染
角帯  博多本袋角帯

続きを読む

茶道の勧め (2020.01.07)

茶道の勧め

戦国武将に愛好された茶道。
常に戦場で生死の危険に身をさらし、平時には権謀術数に神経をすり減らす。
究極のストレスに耐えなければならない戦国武将たちに愛好された茶道。
なぜ彼らは茶道を愛好したのか?

ここでい…

続きを読む

新年を迎えて (2020.01.06)

2020/01/05 TBSテレビ 【サンデーモーニング新春スペシャル】 混迷する時代“幼児化”する世界 社会心理学者・加藤諦三によると、米国ファーストはわがまま。
移民・難民の排斥は異なる者への恐怖。
EU離脱…

続きを読む

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

このページのトップへ

【PR】 GRADO グラードPuspa**パソコン修理のエヌシステムタイマッサージ ルアンタワン吉祥寺オーダーメイド靴と靴修理 HUMAフマ